
ヨーロッパかと思った「ホーチミン」(ベトナム一人旅Part4)
〜前回の内容はこちらから〜
ホーチミン巡り!
さてさて、仮眠も取ったことですし、ホーチミン巡りをします。
時刻は夕方の4時。
まだ外は明るいです。
バイク多し。轢かれそうや。
ベトナムの人は一生のうちに3回は轢かれるとか聞いたことがあります笑
しかし、暑いですねー。
バンコクも行ったことがあるのですが、体感的には同じぐらいでしょうか。
自然に汗が出てきますね。
水分補給は大事。
ベンタイン市場
まずは宿から歩いてすぐのベンタイン市場へ。
国旗を見ると、改めてベトナム来たんだなーと思います。
ヨーロッパの文化が入り混じっていて、建物がお洒落ですよね。
ちょっとした広場になっているのでしょう、人だかりがありました。
さらに進みます。
大きな通りに入りました。
星のマークが並んでいます。
写真中央ぐらいにソ連のマークがあります。
やっぱり社会主義国家なんですねー。
近くの国のラオスとかもそうだったはず。
だんだん街の雰囲気になってきました。
建物が…お洒落(2回目)
ホーチミン人民委員会庁舎
上の写真から10歩ぐらい進んだところにあります。
駐在フランス人のためのホールのようなものとして建てられたみたいです。
やっぱりお洒落(3回目)
さらに進むと、またまたお洒落な建物が(おしゃれざんまい)
こちらは市民劇場とのことです。
この辺り、街の中心地なのでしょうか?
都会ですね〜。
そして、半袖短パン率が高いことから暑さを彷彿させます。
サイゴン中央郵便局
さらにもう少し歩くと、出たでた。
ここに行きたかったと言わんばかりの、観光スポットです。
サイゴン中央郵便局です。
ホーチミンは、通称「サイゴン」と言います。
現地の人からすると、サイゴンの方が名前が通っているようです。
そのため、名前に「サイゴン〜」と付く建物が多い気がします。
いやー、すごいですね。
ホーチミン、見る何もかもが素敵なんです。
建物の中に入ってみることにします。
奥行き感&ヨーロッパ感がありませんか?
世界各国の時間も表示されています。
TOKYOの時計も発見。(左から2番目)
さてさて、お次はベトナム名物、ベトナムコーヒーでも飲みに行きますか!!
次回!インド人とのやりとり再び!
最後まで見ていただきありがとうございました!

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。
こちらもおすすめ

インドの世界遺産を見て、カオスなイメージが吹き飛んだ(インド一人旅part3)
2024年4月21日
東南アジアらしい東南アジアから帰ってきた話(ラオス一人旅Last!)
2025年3月29日