
香港の空港で無人コンビニに遭遇した話。(ベトナム一人旅Part2)
〜前回の内容はこちらから〜
2日目の朝
インド人集団の近くで寝ながら、朝を迎えました。
向かいのインド人のアラームが鳴って(大音量)目が覚めました。
20分くらいアラームが鳴り続けているのに、まだインド人が寝ているのには少し笑ってしまいました笑
それぐらいの強さを持っていたいものです笑
熟睡はできなかったけど、仮眠程度ならできたという感じでした。
今は午前5時半。
香港からホーチミン行きは8時25分。
まだ時間ある。
乗り継ぎ便の場所確認&朝食調達しに行きます。
朝の空港はこんな感じです。
爽やかな朝ですね。
ちなみに、椅子と椅子の間にはUSB充電できるポートがあります。
便利ですね。
少し歩いて、空港の動く歩道に乗って、また少し歩いての繰り返し。
10分ぐらい歩くと、見えてきた見えてきた。
Ho Chi Minhと書いてあります。
なんかわくわくしますね。
香港の無人コンビニ発見!
乗り場は見つけたので、次は朝食調達です。
とは言っても、朝のマックは混んでるだろうし…
案の定混んでいました笑
さて、どうするか。
ここで、空港コンビニ(travelwell)を見つけました。
ん?なんか普通のコンビニと違う。
しかも、コンビニの前に案内が書いてある。
買い物の流れをざっと話すとこんな感じです。
1.入口用の改札で、Suicaをタッチするように、クレカでパネルにタッチする。
2.入口用の改札が開くので、コンビニ内に入る。
3.買いたい商品を手に取る。(※他の人に商品を渡したり、商品を戻す時は別の場所に置いたりするのはNG)
4.商品を手に取ったまま、出口用の改札からコンビニを出る。(この時に、自動的にクレカから決済されるみたいです)
改札口はこんな感じです。
感想としては、かなり便利でした。
さっと買えるし、一度流れを覚えればより快適になるのかなと思います。
店内の天井にカメラがたくさん設置されていました。
カメラから色々な情報を集めているのでしょうか。
私自身、IoT関係のエンジニアとして働いているのでかなり勉強になりますね。
たまたまtravelwellについての記事を見つけたので、詳細はこちらからどうぞ。
いよいよホーチミンへ!
いやー、わくわくですね。
もうわくわくさんです。ゴロリ呼んじゃいます。
そびえ立つ飛行機たち。
今日はどんな旅人をお連れするのでしょうか(ナレーター風)
地球の歩き方を持ってきました。
いつも別の国に行く度に買っています。
CAさんが飲み物を持ってきてくれた時に、中国語で話しかけられました笑
「E,English only…」と言ったら英語に変換してくれました。
機内食の朝食です。
選ぶ際にソーセージかポーク?と言っていたと思います。
今回はソーセージを選びました。
ポテト、トマト、スクランブルエッグ、ソーセージですね。
美味しくいただきました。
その後、地球の歩き方を読んだり、寝てたり…
そして!
いよいよ見えてきました!
次回!ホーチミンの空港に到着!
最後まで見ていただきありがとうございました!

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。
こちらもおすすめ

3年前にタイに行ったので、記憶していることを書いていく。(part2)
2022年2月8日
3年前に台湾に行ったら自然を感じたpart5
2022年3月19日