週末に銭湯へ行くと人生は変わる。
週末に銭湯へ行くと人生は変わる。
こんにちはっ!るりびたきです。
以前の記事で、
「ポジティブになる方法」と「サウナに入ることのメリット」の記事を紹介しました。
あの後、「「サウナ」紹介したなら、「銭湯」も紹介すれば良いじゃないか!」
という自己ツッコミをかましていたので、
今回は「銭湯」をピックアップして紹介していきたいと思います。
というのも週末に銭湯へ行くことで、人生の生き方が大きく変わってくるのです。
目次
銭湯へ行くと幸福度が上がる
銭湯に行く人と行かない人では幸せが大きく違います。
東京銭湯のサイトによると、
銭湯へ行くと、幸福度が急上昇するそうです。
以下の文章です。
「銭湯入浴の頻度が高い人(週1回以上)ほど、それ以外の人と比べて自覚する健康状態が良好で、声を出して笑う人が多く、幸福度が圧倒的に高い」ことがわかりました。
東京銭湯 ①調査で分かった「週1回以上銭湯に通う人は、それ以外の人より断然幸福」
上記から、銭湯に行く人の方が、家でお風呂に入る人に比べて幸福度が高いことが分かります。
銭湯ばんばんじゃいです。
銭湯の効果がハンパない
サウナの記事に関連する内容も載せていますが、極めてメリットが多いので紹介させていただきます。
ちなみに、詳しいサウナのメリットはこちらから
身体のむくみがとれる
血行が良くすることで、日頃の疲れをごっそり取ることができます。
身体のむくみも取ることができます。
気分が安定する
リラックス効果があるため、気持ちが安定します。
気持ちが落ち着かないという人、おすすめです。
風邪がひきにくくなる
身体の体温が上昇し免疫力が高まるため、風邪がひきにくくなります。
ぐっすり眠ることができる
銭湯に入った日にはぐっすり眠ることができます。
睡眠の質が良すぎて、早朝に目が覚めてしまうことも。
でもぐっすり眠れてたからこそ、早起きなんですよね。
このように、家のお風呂やシャワーでは得られないメリットがたくさんあります。
(参考:NHKテキスト 入浴の効果と「銭湯ならでは」のメリット https://textview.jp/post/hobby/40681)
たった1コインで入ることができるコスパの良さ
コスパ最強なんです。
リラックス方法として、映画を観る、音楽を聴く、旅行をする…などがありますが、
たった、1コイン(500円)で入ることができます。
(※価格は地域によって異なる場合があります。)
今回は札幌市にある北のたまゆら(桑園)を例としますが、
1回の入浴料は450円です。おまけにシャンプーとボディーソープ付き。
銭湯に入ってさっぱりした後、
おつりの50円と100円をプラスして、コーヒー牛乳を飲むのもよし、
フルーツ牛乳を飲むのもよし。
ポイントカードが貯まることで入浴料が1回無料。
それに熟睡のおまけつき。
コスパ最強だとは思いませんか?
週末に銭湯に入ると、休日の充実度が上がる
熟睡した次の日の土曜日。
早朝に目覚めることができ、自分が「やりたい!」と思っていたことをフルにすることができます。
そして日曜日を終えた頃、「やりきった!」と思えるとともに、
「次の週は何をしようかな?」と考えながら、月曜日を迎えることができるかもしれません。
週末は銭湯に入り、やりたいことを充実させ、そしてまた次の週を迎える…
そんな素敵なループを生むことができます。
最後に
以上が「週末に銭湯へ行くと人生は変わる。」でした!
いかがでしたでしょうか?
このように週末に銭湯へ行くことで、
良い生活習慣を作ることができ、長期的に見て充実した人生を送ることができます。
やりたいことができる人生にするためにも、
銭湯に入ることは大きなメリットなのではないでしょうか。
人生の貴重な時間を大切に過ごすためにも、ぜひ足を運んでみてください!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
ではまた(^^)!
関連記事:
関連カテゴリー:
るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。