
人と車は酷似している。
人が動くには想いが必要だ。
何かを伝えたい時、上手く伝わらない時がある。
「私はこう言っているのに、なんで伝わらないの!」
つい、かっとなってしまう。
察してよ精神が高まっているせいかもしれない。
察してよは、自分の中で当たり前だと思っているからこそ起こることだ。
或いは、
なにかで苛立った勢いで言ってしまうこともあるかもしれない。
「人が動くには想いが必要である。」
これを紹介しよう。
ここで、車に例えてみよう。
人の仕組みとモノの仕組みは似ているからだ。
ガソリン(栄養)がたくさん入っている車は長く進む。
これは人の健康状態と同じ。
それがエンジン(想い,潜在能力)に伝わり、
アクセル(行動力)という名の行動力が踏まれる。
行動力があればあるほど、
車はスピードを上げて遠くまで進む。
ずっと、使っていると故障もするので、
定期的にメンテナンス(健康チェック)をしなければいけない。
そして、大事なことをもう一つ。
車はペダルを踏めば勢いよく走り出すが、
行く先なんてわからない。
だからいろんな視野を広げて、いろんな道を知ることは大切だ。
いつも同じ道を進んでいては、
工事中になって塞がれた時に大変なことになる。
いろんな道を進んで、
自分のポテンシャルを広げまくろう。
自分の能力を最大限に使うんだ。

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。
