
モノを減らして気付いた3つのこと
家のモノって気付いたらたくさん増えてきますよね〜。
買って買って買って…あれ?こんなにモノあったっけ…?
Dust Box!(ゴミ箱にポイ)
〜1ヶ月後〜
あれ?なんか捨てたときより増えてない?^^;
なんてこともあると思います。
ですが、捨てたときのメリットが分かればモチベーションが上がるはず!
そこで、今回は絞って3つ!メリットを挙げたいと思います。
1.頭の中が整理される
「机の上は、頭の中と同じです!」なんて言葉、聞いたことある人もいるんじゃないでしょうか?
え?ぐさっと来た人もいるって?刺さったままだと痛いので、もう貫いてください(ry
そう、それは家の中でも言えるのです。ごちゃごちゃ〜とした家を見て、自己肯定感が下がる人もいます。何もない状態にすることで、頭もクリアになり「気持ちいいな!」と思えることができますよ。
2.ルンバを使うことができるようになる
それって、ルンバないと意味ないんじゃない?というツッコミはご法度。ルンバを使うことで、メリットが多いんです。簡単に挙げると、
・自動で掃除をしてくれる。
・予め掃除する日を設定できるから、いつも家が綺麗になる。
・ルンバという名の一人暮らしには愛嬌のあるペットが飼える。
居酒屋行くのをしばらく我慢したら買えちゃいます。本当におすすめ。
※私はiRobotの回し者ではありません。
3.ポジティブ思考になる
はい、ここ一番大事。パソコンの人は蛍光ペンで画面を塗ってください。スマホの人は、墨汁で画面を塗ってください。
モノがごちゃごちゃ→視界に入るものが多すぎる。自分のやりたいことが分からない。
モノが何もない→視界に入るものが少ない。自分の思考に重点を置くことができるため、やりたいことが見つかりやすい。
やりたいことが見つかると、行動力も高まります。そして、ポジティブ思考になります。
決して高まりすぎて、「ドラゴン倒すぞ!」とか言わないでください。痛い人になってしまいます。
いかがでしたでしょうか。
習慣が人を作ります。まずは形から入ることが大切。そのためにもモノを減らすことから始めてはいかがでしょうか。
ではまた!

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。