ミニマリストになる方法3選!
ミニマリストになる方法3選!
こんにちはっ!るりびたきです!
前回、ミニマリストになることで得られるメリットを紹介させて頂きました。
メリットはわかったけれど、「どうやってなるの?」という人のための記事となっています!
具体的な方法について挙げていきましょう!
そもそもミニマリストとは
この定義は前回の記事で掲載させて頂きました。
身の回りのものを厳選し、必要なものだけに囲まれて暮らす人のことをミニマリストといいます。
【ミニマリストでスッキリ暮らす】
上手なもの選びのコツと5つの方法
というものです。
「必要なものだけを揃える」ということですね。
ただ、自分にとって「これは生きていく上で大切だ!」と思えるものは残しておくべきです。
「幸せ」が前提としてあることが条件です。
「同じ物は1つか2つにする」
ここで大事なのは、「必要なものだけ」です。
念のため、念のため…と取っておいたものが、倉庫の山のようになっていたということはありませんか?
勇気をもって「1つか2つ」に絞りましょう。
2つもあれば、もし壊れても予備としてあるので大丈夫です。
足りない時は、買えば良いんです。
万が一を考えたくなりますが、やがてキリがないことに気付くはずです。
勇気を持ってものを減らしましょう。
「断捨離をする」
上記のことを意識しながら、断捨離をします。
「どうしてもどれも捨てられない!」という人は、カテゴリーに分けましょう。
「捨てるもの」「どちらともいえないもの」「捨てないもの」です。
「全部思い出の品だよぉぉぉ!」と言いながら、なかなか捨てるものが増えない人もいるかと思います。
そんな場合には、「普段使うか」「普段使わないか」の2択で分けてみてください。
「これはいつも使う…」「これは最近使っていない…」といった具合に感情を切り離して断捨離することができますよ。
このように意識をすることで、スパッと断捨離をしていきましょう。
「シンプルデザイン」のものを使う
さあ、断捨離したら、これからものを揃える上で大切なことについて知っておきます。
「シンプルデザイン」のものを部屋に置いておきましょう。
これに関しては、ニトリや無印などのお店で揃えることができると思います。(回し者ではないですが…)
例えば、これは私のデスク周りですが(汚かったらすみません^^;)、
なるべく白を基調としたデザインにするように心掛けています。
白を使うと、色があまり強調しないため、シンプルな空間に仕上げることができます。
「部屋を模様替えするのが大変だな…」という人は、自分が普段使う部分だけ整理してみることもおすすめですよ。
まとめ
「ミニマリストになる方法3選!」をまとめると、
・同じ物は1つか2つにする。
・断捨離を心がける。
・なるべくシンプルデザインのものを使う。
ということになります。
冒頭でも述べたように、「俺はミニマリストだ!(ドヤッ)」と言いながら、
心の中では「苦しい…」となっていては本末転倒です。
幸せのために行っているのです。
自分が「心地よいな〜♪」と思えるような整頓整理をしていきましょう!
きっと、気持ちがすっきりするはずですよ(^^)
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
関連記事:
関連カテゴリー
るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。