Laos,  Travel,  Travel Diary

海外旅!何を持っていく?(ラオス旅準備編part3)

ラオス旅準備編第三弾。

海外旅に何を持っていく?

色々悩みますねー。行く国にも寄るのかなと。

旅をする際の参考になればと思います。

とりあえずダミー用の財布を用意しておこう

まずダミー用の財布を用意しておくことをおすすめします。

例えば、インドだったらダミー用の財布をお尻ポケットに忍ばせて置いたり(スリ対策用)

貴重品は身体の前に忍ばせておくとか。

安全策の上で、必要なものを考えていることが多いかもしれないです。

 

まあ、あれこれ考える前にとりあえず、ラオスにもダミー用財布を持っていきましょう。(I love ダミー用財布)

 

必要以上にものを持っていかない

あと、旅をする上で大事だと思うことは、「必要以上にものを持っていかないこと」だと思います。

確かに、あれこれ準備した方がいざという時に頼りになるものです。

しかし、それを考えると準備が果てしなくなり、気がつけば荷物が山のように…/(^o^)\

すると、せっかくの旅が足枷を背負いながらの旅になってしまうのです…。

 

必要なものだけ持っていく。

シンプルに準備することが大事です。(とか言いつつ、GoProとか持っていきたくなっちゃうんだよなぁー…)

 

航空券は紙で印刷するのが無難

これですこれ。

今の時代、スマホピッ!でいけるんちゃうのという考えもありますが、何かあった時のために紙で用意しておきましょう。

スマホが上手くいかなかった時、紙を見せればすんなりいくことが多いです。

そして、自分ははなから紙を渡すことが多いです。(万国共通、証拠として紙の方が伝わりやすいと思うのです)

 

財布は複数に分ける

これも大事かもしれません。

財布を一つでまとめると、安全上よろしくないかもしれないです。

それに、日本円と海外通貨がごっちゃになってしまうですし。

そのため、日本円用、海外通貨用、へそくり用(命のお金は肌身につけておく)に分けておくことをおすすめします。

 

SIMカードも忘れずに!

海外に行く人は大事ですね。

海外現地用のSIMカードも忘れずに持っていきましょう。

現地で調達しても良いのですが、夜遅い到着時間だとSIMカードのお店が閉まっていることがあります。

そのため、遅い時間に到着する人は予めAmazonなどで調達しておくのが無難です。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

「あー、あれも持って行ったほうが良いかな、これも必要かもな…」というのは命に関わるものであれば持っていくべきでしょう。

ですが、不要なものは不要と割り切って旅をした方が、旅の良さを感じられるかもしれません。

要は「旅を思いっきり楽しむことができるかどうか」です。それに尽きると思います。

ラオス旅はもうすぐ!楽しんできます!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です