
4年前に行った香港を思い出して書いてみる(part3)
4年前に行った香港を思い出して書いてみる(part3)
こんにちは!るりびたきです!
初海外旅である香港編第3回です!
え?
早く香港編終わらせろだって?
聞こえないな〜笑
といいながら、香港編は、今回で終了になりそうです。(打ち切りとかじゃないですよ)
でも、もしかしたら次回に続くかもですね(ニッコリ)
今回の内容は、割とハードスケジュールとなった1日を語らせて頂きます。
書いている自分が言うのもなんですが、なかなか濃い1日でした。
本当に濃かった。でも、たくさんの気付きがあったし、充実していた。
では、さっそくいきましょう!
香港2日目!
前回で、香港の1日目が終了しました。
深夜に到着して、次の日の出発も早いんですよね。
あまり眠れていない記憶があります。
でも、朝起きて、バッとカーテン開けると、
あんれまぁ!


ここどこ?
日本!
HongKong!
っていう景色。
ビルの建て方が超高層ですよね。
何階まであるんだか。
眠い目をこすって、ロビーまで、行き、出発!(BGM:GasGasGas)




超高層ビルたちをくぐりぬけ、まずフェリーに到着!
ここが船乗り場

改札を通って、乗ります!

途中、街の方の景色が!
「SAMSUNG(サムスン)」って見えますかね?

面積は小さい町なのに、たくさんのビルと人が敷き詰められている光景が伺えます。
その後、フェリーを降り、地下鉄へ。

地下鉄のプラットフォーム。
そこに注意書きが。
中国語は読めなくても、ハートは伝わる。
というか、ニュアンスはわかる気がする。

プラットフォームが台湾に似ている気がする。
台湾の人ごめんなさい。
ビクトリアピーク
その後、山を登っていき、ビクトリアピークへ。

日本でも絶景は見られるけれど、日本じゃ見られない景色なんですよね。
色々と考えさせられます。
こんなロープウェイにも乗りました。


この写真、千本桜かな。
断頭台(ビクトリアピーク)を飛び降りて!
ビクトリアピーク、すみません。
地上に降り、(天空の城ラピュタ)
街の散策をします。


人、建物、人…
電車にも乗りました。

香港は、日本とは違い、車優先の社会のため、
歩行者がのんびり歩いていても譲ってはくれません。轢かれますのでご注意を。
中華料理。美味でしたな〜。スパイスが効いていた。


ここは、何かの撮影スポットらしい。人がたくさん固まっていました。
自分はわからずに撮っていました。
分かる人がいたら教えてヒヤシンス。

ハリウッドロード。かっこいい(語彙力)

ブルース・リーですね。
自分はかなりファンなので、このショット、たまりません。
ブルドック?ちゃんは何をしているんだろう。

中心街ですね〜。
香港ってわかっているんだけど、圧巻なんですよね。
思わず「ほえぇ〜」ってなってしまいます。
香港デモがあった近年。
早く、かつての香港に戻って欲しいと思います。
活気あふれる、この光景がまた見られたら良いな。
ブルース・リー
海岸沿いを散策していると、またもやブルース・リーを発見!
銅像ですね。


かっこいい。筋肉ばっきばきですね。ゴリマッチョじゃない、無駄のない筋肉。
無職転生のロキシーフィギュアみたいに、ブルース・リーのフィギュアが出たら買いますわ。
夜のビクトリア・ピーク
夕食後、再びビクトリア・ピークへ。

圧巻ですね。
昼に見るのも綺麗でしたが、夜に見ると、ネオンたちが香港の大都市感を引き立てています。
こんな景色を見ていると、自分の悩みなんてちっぽけなんだろうなって思います。
でも、強い想いが高まってくる。不思議な気持ちになりますね。
パンダタイム
帰りにイオンに寄りました。(既視感)

あれ、ここ日本?
宿に戻ると、ロビーでたくさんのパンダがお出迎えしてくれました。

可愛らしいですね〜。

癒やされますね。
癒やしタイムです。
そうして、ぐっすりと2日目の床につくのでした。

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。
こちらもおすすめ

4年前に香港に行ったので、話ができるところまで書いていく。(part2)
2022年2月2日
4年前に香港に行ったら香港だった(part4)
2022年2月4日