
最後の最後までインドらしい光景が見れた(インド一人旅Last!)
〜前回のあらすじ〜
アンデール城内部
アンデール城の内部に入ってみます。
かなり内部です。まるで迷路のように入り組んでいます。
部屋が所々にあるようですね。
広場ですね。かなり広いです。
途中、子どもたちが走り回っていました。
確かに鬼ごっこ&かくれんぼできそうな場所ですね笑
当時はここで仕える人々が生活していて、歩いていたと思うと感慨深いです。
植物の模様を発見。
何の植物か気になります。
巨大な鍋?のようなものも発見。
オニオンスープでも作ろうかな。
勝利の塔、クトゥブ・ミナール
ついに、最後の観光地に訪れます。
クトゥブ・ミナールです。
1200年頃にヒンドゥー勢力に対する勝利を記念して建てた建物だそうです。
でーん!(記念撮影です笑)
ピサの斜塔みたいにそびえ立っています。(傾いてはいないけど)
周辺を散策してみます。
レンガ?で一つひとつ積まれた建物ですね。
何か建造物の一部だったのでしょうか。
アテネに来ました!
古代ギリシャ風な柱の建物。
柱には丁寧に模様が凝らされています。
インドジョーク
敷地内を散策していると、野良犬が目の前を歩いていました。
しかも、よだれ垂れてる気がする。狂犬病?
一応横にいたガイドさんに安全かどうか聞いてみました。
るりびたき「敷地内歩いてる野良犬って大丈夫なんですかね?」
インドガイドさん「大丈夫だよ!もし狂犬病の犬だったとしても、インド人はみんなワクチン打ってるからね!HAHAHA!!」
るりびたき(インド人だけやん…)
と思うのであった。
インド人バトル回想録編
そういえば、ジャイプールに行った際に訪れた場所、ジャンタルマンタルですが、
トイレで用を済ましていた時、
るりびたき(洗面で手を洗う)
インド人(同じ洗面器に入ってきて、泡ソープのセンサーを当ててくれる)
るりびたき「??Thank, you?」(手を洗う)
インド人(今度はドライタオルのセンサーを当てて動かしてくれる)
るりびたき「???」
インド人(出口でチップちょうだいのジェスチャー)
なんじゃそれはーーー笑
もちろんチップはあげませんでしたが、そこまでするのかと思うのでした笑
帰路につく
帰りはガイドさんに空港まで送ってもらいました。
ドライバーさんとガイドさんにはチップを渡しました。
また来るねと別れを告げ、空港に戻るのでした。
帰りの機内食(軽食)。ベビースターみたいな感じでした。
そして機内食。インドラストカレー来るのか?来るのか??
キタ――(゚∀゚)――!!
またインドでカレーライス食べたいなー。
インドに行った感想
インド編、長い闘いでしたね〜。
まさかブログの記事、part10まで行くとは思わなかったです笑
日本とは全く違った文化を持つ国だということを肌身で感じてきました。
違う空気、違う人々、違う文化、違う習慣…それらが人の生き方を作っているということを考えさせられました。
インドには9つの宗教があるということをガイドさんから聞きました。
そんなにあったら、宗教の文化の違いで争いが起きるのではないか…
ですが、インドという国ではお互いが共存しているのです。
お互いに認め合って、お互いがお互いの存在を知っているからこそ共に生きているのではないかと思います。
もちろん途中見かけたクジャクやミニチュアダックスフンドも…。
次は南インドに行きたい、そしてまだ見ていない景色を見たいと思う自分がいるのでした。
これにて!インド編完!!
最後まで見ていただきありがとうございました!

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。
こちらもおすすめ

いざ!新千歳空港からインドへ(インド一人旅part1)
2024年3月31日
インドの世界遺産を見て、カオスなイメージが吹き飛んだ(インド一人旅part3)
2024年4月21日