
忙しい人のための、「時短アイテムベスト3」!
忙しい人のための、「 時短アイテム ベスト3!」
こんにちはっ!るりびたきです!

「日々を仕事で追われている…」
「ご飯を作る余裕がなくて、気がついたら毎日コンビニ弁当じゃん…」
そういう方もいるかもしれません。
え?私のご飯はどうかって?
「鳥なので!毎日、餌をもらうだけや!」(HAHAHAHA(苦笑い)
家事をする時間を少しでも減らして、自分の自由時間を確保できる。
そんな方法があったら便利ですよね。
そこで、今日は、自分の時間を作るための「時短アイテム」を3つ紹介していきたいと思います。
ロボット掃除機

「えー!高いじゃん!」
「ちゃんと掃除してくれるの?」
という声は一旦、湯婆婆に口をチャックしてもらってください。
湯婆婆「お前は、本当に掃除してくれるのかい?「ルンバ」。贅沢な名だね。
今日からお前は「ル」だ。わかったかい?「ル!」
ルー大柴かな?
今回は、ルンバを代表例にしますが、ロボット掃除機。便利です。
何が良いかと言うと、「きまった時間に、勝手に掃除してくれる」からなんです。
例えば、月曜日の13時と金曜日の13時に設定するとします。
すると、その時間になったらルンバちゃんが勝手に動き出します。
「ピポーポポポー」
ウィーーーーン!!!!(掃除開始)
自分が掃除を怠っていても、勝手に動いてくれます。
家事から「掃除機をかける」という項目が1つ外れた瞬間です。
便利でしょう。
「おで、一人暮らしだから、別に自分で掃除機かければいいし!」
「そのお金で新作ソフト5本買える。デュフ、デュフフ、デュフフフフ…!!!」
という人も買いましょう。
そのゲームをする時間も掃除で失われてしまうし、一人暮らしだとなおさら時間がないと思うので。
ちなみに、自分も買いました。960おすすめです。
時短アイテムその1でした。
ドラム式洗濯機
はい!つぎぃ!!

君も、ぼくと音楽を奏でにきたのかい?(ドラマー)
ドラム式洗濯機です。
値段は高めです。
でも!お金には変えられない部分が大きいと思います。
ドラム式洗濯機の一番のメリットは「干さなくて良いこと!」

今着てる服のまま、洗濯機から出てくるのです。乾燥機能万歳です。
「あらぁ、パーカー乾きにくいから、洗うのめんどくさいわぁ」と思っている方!
取り出して、すぐ着ることができます。
そう!乾燥機能が全てを解決してくれるのデーーース!!(ペテルギウス)
私の家には、物干し竿がありません。
これも、ドラム式洗濯機のおかげと言っても過言ではありません。
あと、水も、上から入れるタイプに比べたら少ない量で洗濯をすることができます。
節水なのデス!!
「ドラム式洗濯機買うなら、ロキシーのフィギュア20体買えちゃうお….」
ロキシー1体とドラム式洗濯機を買いましょう。
ドラム式洗濯機を買う際は、右開きと左開きがあります。
どちらが良いかを予め、確認しておくことをおすすめします。
時短アイテムその2でした。
電気ケトル
「無理だお!ゲームソフトとロキシーのフィギュアを買うから、本当にお金がないお!」
という人は、「電気ケトル」をおすすめします。
「ぼくは、やかんでいいんだお!」
電気ケトルを買いましょう。
後から、ボディーブローのように便利さがじわじわ伝わってくると思います。
火にずっと気にかけている必要はないんです。
その上、すぐに湧くんです。
便利です。
そして、プロパンガス(北海道は大半を占める)の方も買いましょう。
なるべくガス代を浮かせるためにも。
T-falですね。既に持っている方もいらっしゃるかもしれません。
デロンギの方もシンプルなデザインでおしゃれです。
ちなみに、私はこちらを使っています。
時短アイテムその3。
まとめ
では、まとめです。
今回はベスト3に絞って紹介しました。
どれも自由の時間を増やすことのできる、アイテムです。
参考になれば幸いです!
最後まで見ていただき、ありがとうございました(^^)!
関連:http://createdbybooks.com/future-library-未来図書館-を開設しました%E3%80%82/

るりびたき(iOS,Androidエンジニア/元小学校教員/ピアノ/バックパッカー)
4年間小学校教員として働いていた頃、海外一人旅で毎日を必死に生きるカンボジアの子どもたちに心を打たれる。
世の中のために自分ができることはないかと模索する。
そこで、一人でも多くの人が「きっと未来は明るい」と思えるような作品を作りたいと思い、ブログを始める。
現在はエンジニアとしてiPhone・Androidのアプリ、IoTの製品を日々開発。幼い頃から弾いてきたピアノも日々練習中。
今まで訪れた国は香港・タイ・台湾・カンボジア・インド・ベトナム・ラオス。